和紅茶〜高梁紅茶
2012.06.18 Monday
最近、和紅茶は少し注目され始めましたね!静岡、沖縄、そして岡山の高梁・・・今日、『高梁紅茶』の生産&PRの代表〜藤田泉さんに会ってきました!男性もこんなに香りのいいお茶を飲んでたら、若々しくさわやかで素敵ですね♡と思いました♡♡
茶葉の材料は緑茶のやぶきた種で、栽培から収獲、萎凋から仕上げの乾燥まで、話題が尽きません。そして、中国の紅茶(英徳紅茶)と高梁紅茶のプレゼント交換、今後より深く交流することを約束して、彼のいる野菜・紅茶直販所や道の駅を満喫した〜県内の旅でした♪♪
みなさん、高梁紅茶をのんだことありますか?
「日本人にはとっつきやすくて紅茶だけど懐かしい感じの味」
「お茶菓子を選ばないクセのない味」
「渋みが少なくて、日本のほうじ茶に似た味」
といろいろ感想がありましたが、私は
「スリランカの紅茶みたいに、さわやかでフレッシュで、自然な感じ」
と「透明感のある味」といった表現を加えます!

この岡山県産の紅茶をバラの花びらでアレンジしてみたいと考えています
見た目も、香りも華やかに

高梁市松原町のそばの花畑です〜ご自由にお持ち帰りなさいと!
茶葉の材料は緑茶のやぶきた種で、栽培から収獲、萎凋から仕上げの乾燥まで、話題が尽きません。そして、中国の紅茶(英徳紅茶)と高梁紅茶のプレゼント交換、今後より深く交流することを約束して、彼のいる野菜・紅茶直販所や道の駅を満喫した〜県内の旅でした♪♪
みなさん、高梁紅茶をのんだことありますか?

「日本人にはとっつきやすくて紅茶だけど懐かしい感じの
「お茶菓子を選ばないクセのない味」
「渋みが少なくて、日本のほうじ茶に似た味」
といろいろ感想がありましたが、私は
「スリランカの
と「透明感のある味」といった表現を加えます!

この岡山県産の紅茶をバラの花びらでアレンジしてみたいと考えています

見た目も、香りも華やかに


高梁市松原町のそばの花畑です〜ご自由にお持ち帰りなさいと!
- 2012.06.18 Monday
- 日記・コラム
- 00:02
- comments(0)
- trackbacks(0)
Calendar
New Entries
- アペリティフin岡山 (06/03)
- 茶縁のリフォーム♪ (12/06)
- 和紅茶〜高梁紅茶 (06/18)
Categories
- イベントのご案内・報告 (31)
- お勧めの中国茶・お店 (12)
- 中国茶・飲茶教室 (30)
- イラストで学ぶ中国茶 (16)
- 日記・コラム (23)
- 中国の街ぶらり (30)
- 中国茶教室スケジュール (2)
Archives
- March 2015 (4)
- February 2015 (1)
- February 2014 (2)
- October 2013 (4)
- September 2013 (2)
- July 2013 (4)
- June 2013 (6)
- May 2013 (6)
- April 2013 (5)
- February 2013 (2)
- January 2013 (2)
- December 2012 (2)
- November 2012 (1)
- July 2012 (4)
- June 2012 (4)
- May 2012 (4)
- April 2012 (3)
- March 2012 (5)
- February 2012 (9)
- January 2012 (2)
- December 2011 (3)
- November 2011 (7)
- August 2009 (1)
- January 2009 (7)
- December 2008 (9)
- November 2008 (2)
- October 2008 (1)
- September 2008 (1)
- August 2008 (10)
- July 2008 (2)
- June 2008 (2)
- May 2008 (3)
- April 2008 (3)
- March 2008 (2)
- February 2008 (1)
- January 2008 (3)
- December 2007 (3)
- November 2007 (2)
- October 2007 (2)
- September 2007 (1)
- August 2007 (4)
- July 2007 (1)
- June 2007 (1)
- May 2007 (1)